緒川城は、初代城主 水野貞守 が文明年間(1469年〜1486年)に築城して以来、、130年間水野一族の居城でした。
最後の緒川城主 水野分長が、慶長十一年(1606年)、三河国新城(しんしろ)一万石に移付され、緒川城は廃城となりました。現在は、土塁の一部が残っているだけです。古城絵図は、尾張藩が藩内の各街道に位置する古城を軍事的な防護施設として利用することを意図して作成したもので、正保〜承応年間(1644〜54)頃の作成と推定されています。この緒川城は、海岸沿いの平地を裾野にもつ低い山の中腹に築かれ、城下町と一帯となった平山城でした。中央やや南側の大き目の曲輪(郭)が、城の中核をなす主曲輪で、東西83m・南北95m程の方形状をなし、土塁と堀に囲まれていました。中央あたりで、「崖高五間」(約9m)と記入されています。この古地図が作成された頃には、曲輪の一部がすでに、開墾され畑地となつていました。
緒川城主三代の墓は、東浦町舎の裏山にあり、於大公園に隣接しています。  
 
 宇宙山 乾坤院       
由緒  室町時代中期の文明七年(1475年)、緒川城初代城主水野貞守によって水野家の菩提寺として建立されました。四代目水野忠政の娘が、徳川家康の生母 於大の方(伝通院)であり、同寺でも供養されているいることから、江戸時代には尾張徳川家の庇護を受け、現在では、直門六十一ヶ所、門葉寺院総数五百余ヶ所を有する曹同宗の中本山 別格寺院だそうです。
  所在地:愛知県知多郡」東浦町沙弥田4

乾坤院総門

境内の満開の桜

白字橋

乾坤院山門

示玄堂(座禅堂)

大庫院

乾坤院本堂

鐘楼門

堅雄堂

水野家中興の祖
水野忠政の墓
総門は、旧緒川城門を移築したものと言われています。
寛文一〇年(1670年)、岡崎城主水野忠膳により、水野氏歴代の位牌を祀る堅雄堂が建立され、境内に水野忠政、忠守、忠元・忠膳の墓があります 。
水野家中興の祖、水野忠政は、西三河刈谷に進出し刈谷城を築いてこれを拠点に勢力の拡大を図ります。忠政の息女於大は岡崎城松平広忠に嫁して、その間に生まれた一子が松平竹千代、後の徳川家康です。天下を取ってからは伏見城に呼び寄せ孝養を尽くしました。篤信の人であった彼女は実家の菩提樹である乾坤院に三里四方の山を寄進したと伝えられています。現在の境内一万五千坪、堂々たる大伽藍を有し、隣地にゆかりの名称の「於大公園」を含めて往時の姿を、近隣の市民はじめ、全国の人々の信仰とゆとりの場となっています。
 
 於大公園
全山 満開の桜で 桜色一色
 戦国時代の真っ只中を駆け抜けた水野一族の思いが少し伝ってきたような感じがしました!!
 東浦町教育委員会 緒川城祉案内板 乾坤院各所案内板 「於大の方と水野氏」等参照