寺本城主 花井家の菩提寺  大祥院 
                                     愛知県知多市八幡字普ケ脇21
   
曹洞宗  大祥院本堂 花井家の供養塔 
 
大祥院の由緒書上帳 
寺本平井村の大祥院が、江戸の初期、元禄七年(1694年)、尾張藩へ提出した由緒書上帳の下書きです。 
 表 紙
   
本 文 
   
覚 書 
   
   
本 文 
 本寺は、知多郡横須賀村の長源寺であり、大祥院の建立は、開山春慶融和尚、開基は花井信忠(寺本城城主)によ り嘉吉二年(1442年)に建立。元禄七年迄で、建立より弐百五拾参年経過し、当代で拾代に罷り成り候。縁起、什物、御朱印、御黒印、制札、証文等は御座なく候。以上、申し上げます事、相違御座なく候。
覚 書 
 大祥院境内三反歩、松林弐反五畝歩 。これらは御朱印、御黒印等は、ご座なく候えども、以前より年貢免除地にて村の石高の外にて御座候。この他、畑壱反廿六歩は、年貢地で御座候。寺内の祠堂には、貯え金等は御座なく候。
                               元禄七年閏五月
                                           知多郡平井村
                                                 大祥院抹消(好峰)
              寺社御奉行所
 参考資料 (知多市誌 資料編 第四巻)